運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

ここのところをどう救うか、本気で厚労省と協議をしていただいて、この家内制手工業である青色申告事業者であったり、また小規模事業主親族役員従業員として魚もさばいている、絵も塗っている、そういう人たちをどう救うか。それを周知徹底しなきゃいけないと思うんですけれども、そこのところを、私は、経産大臣ものづくり保護者からいっても、ちょっと決意のほどをお聞きしたいなと思うんですが、いかがですか。

斉木武志

1995-02-15 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

住民税につきましては、御承知のとおり個人単位課税をするわけでございまして、青色申告事業者に対する住民税課税は、事業主収入配偶者等収入とを明確に切り離す必要があるわけでございます。そういう意味で、事業主に対しましては配偶者等給与事業専従者控除として控除をした後課税を行う、こういうことをやりまして、一方、配偶者等に対しましてはその給与をもとに課税を行っている。

岡光序治

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

そこで、これがみなし法人課税廃止にかわる青色申告事業者に対する代替的な、何といいますか、メリットを与える制度であるというか、そういう趣旨も含まれておるのかどうか。  それから、青色申告会等からは、以前から勤労所得分控除せよ、具体的には六十五万円というような要望も出ておったかと思います。それとの関係がどうなのか、そういう勤労所得も考慮したという趣旨が含まれるのかどうか。  

山口那津男

1988-10-07 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第6号

青色申告事業者であってもあるいはみなし法人であってもよろしいんですが、交際費経費として控除ができる。商売やっていく上において必要な経費控除ができるわけですから、一定の範囲内で。で、親戚とか知人とか、そういうようなので結婚がある、あるいはお祝いがある、それにお金を持っていくが、片一方は経費で落とせる、給与所得者の方は落とせない。

村山喜一

1971-03-05 第65回国会 衆議院 商工委員会 第7号

これはまず給与生活者年収百二十万、それから青色申告事業者やはり年収百二十万、さらにまたいわゆる法人成りの法人企業、これがやはり年収百二十万。これは私のつくった事例でありますので、一応私といたしましては、それぞれ各三種の所得に対して国のほうでどのくらいの所得税をかけておるか、これをひとつ比較をしてみたいと思います。  

鴨田宗一

  • 1